SSブログ

インフルエンザ 症状 検査 時間 [インフルエンザ症状]

スポンサーリンク




インフルエンザ検査の時間・タイミングについて


インフルエンザかどうかの検査時間は大体、10~20分程度でわかるようになってきました。

検査方法には、いろいろな種類があるのですが、

一般的なのが迅速診断法です。


これは「迅速診断キット」と呼ばれる小さな検査器具を使い、

鼻からの吸引液や洗浄液、拭い液(ぬぐいえき)、

のどからの拭い液など(検体)を取って、インフルエンザウイルスがいるかどうかを調べます。


経験のあるかたも多いと思いますが、

これが、いわゆる綿棒を鼻から入れて、結構奥まで、グイグイッ!グルリッ!とやられ、

「フンガーァッ!!」と思わずのけぞってしまう、大人でも痛い検査ですね。


そして、10~20分程度で、結果がわかります。


たくさんの種類のキットがありますが、ほとんどA型とB型のどちらも検査することができ、

大体15分以内で結果を得ることができ、診察の現場では広く使われています。





★ただし、発症直後に検査した場合などでは

検体の中にあるインフルエンザウイルスの量が少ないために、

感染していても陰性になる場合があります。


また、流行状況や検査のやり方などの影響で検査陽性であっても

実はインフルエンザではない場合もあるとのこと。



最終的な診断は患者の症状等から総合的に判断します。



★インフルエンザの検査で陽性になるタイミングですが、一般的には、明らかな発熱(38.5度以上)があってから

半日程度~24時間といわれています。

しかし、12時間以降であっても、ウイルス量がまだ、膨大ではないので、

検査で陰性となり、インフルエンザと診断されないことがあります。



インフルエンザの検査は、体に害はありませんが、検査そのものが痛みや苦痛を伴います。



発熱後、数時間では、翌日もう一度医療機関を受診したり、再度検査をしなおしたりと、

保護者や患者本人にとっての時間的精神的肉体的負担が、返って大きくなる可能性が

あるということも覚えておいていただけるといいと思います。



しかし、インフルエンザウイルスは48時間以上たつと、攻インフルエンザ薬を使っても

使わなくても同じ経過になるといわれています。



なぜなら、攻インフルエンザ薬はウイルス増殖を薬を使って抑えるものです。


ウイルス量がまだは膨大ではない時期に薬を使って、

ウイルス増殖を抑えてウイルスを少数にしておけば、少ない抗体量であっても

ウイルスを全て破壊できる。

すなわち1~2日“薬で早く治せる”のです。


しかし、熱発後48時間を超えた時のウイルス量は膨大となりピークを迎えているのに、

その時期からウイルスを抑えはじめたとしても、それに見合った抗体の産生が追い付かない。

追い付くころには、自然と熱も下がっている。というわけです。



すなわち1~2日“薬で早く治せる”ようにするためには

早すぎず、遅すぎずのタイミングで医療機関にかかられるのがいいようですよ。








スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。